至極当然のごとくファミチキとファミマプレミアムチキンがうまい!
去るクリスマスなんちゃらという平日に、ファミリーマートにてファミチキ(160円)とファミマプレミアムチキン(180円)を。
週刊少年ジャンプ黄金世代なので、クリスマスと聞くといまだに『珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-』等で有名な漫☆画太郎(まん がたろう)先生のとあるギャグ「メリークルシミマス」が忘れられない。
当時も先生の絵の激しさと脈絡のない展開に抱腹絶倒していたのが懐かしい(毎回ではないがハマるとやばい)。
![]() |
珍遊記~太郎とゆかいな仲間たち~新装版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)[Kindle版]漫☆画 太郎 集英社 2012-10-16 売り上げランキング :
|
さて、閑話休題。本題へ
コンビニのチキンと言えば、ローソンのからあげクンやこのファミチキ等が有名だが、定番の通り普通にうまい。
あらためて、このファミチキをファミマプレミアムチキンと比較して食べてみたが、脂が乗りジューシーなのだ。更に、以前も書いているが、骨のついたチキンを食べるのが苦手な私にとってはファミチキのように、骨が付いていないチキンは食べやすい。ファミマのホットスナックの中でも特に売れている事が頷ける味と食べやすさだ。サクサクとした衣でお値段も160円。
いつでも気軽に食べる事ができる。
かのケンタッキーフライドチキンの2013年度のクリスマス期間(2013年12月21日〜25日の間の五日間)の売上が66億1千万円(前年比101.7%)と過去最高を記録したとの報道があった。しかし、大手コンビニのファミリーマートが日常的に、この味、価格で提供しているのであるから当ケンタッキーにとっても脅威だろう。
冬の寒い帰宅途中に、このチキンに釣られてファミマに立ち寄りたくなるのもわからなくはない。というか立寄りたくなるであろう。
さて、次は、2013年3月5日から発売しているファミマプレミアムチキン。
実は、私がこのファミマプレミアムチキンを食べるのは今回が初めてである。このブログに出てくる通り、生活圏にはなぜか圧倒的にセブンイレブンが多く、コンビニの中ではセブンイレブンの利用率が高いのは否めない。
そんなセブンイレブンとは、デザインの異なる包装だが、ファミマのプレミアムシリーズもセブンのプレミアムプレミアムシリーズと同様に金色をアクセントカラーとして用いた物である。基調となる黒と相まって個人的には好きな包装だ。
味の方は、先ほどのファミチキをジューシーと表現すれば、こちらは比較的あっさりとした印象を受けた。ただし、ブラックペッパーや、バジル等程よくスパイスが効いていてこちらも好きな味である。作り込まれている味なのだが、決してあざとくスパイスが効いているわけではない。私の苦手な骨付きのファミマプレミアムチキンを食べたが、珍しく骨の回りも綺麗に食べてしまったのも味付けのせいか。
そして、ファミチキが”ハラヘリヘリハラ”の時に食べたいとすれば、こちらはゆったりと食べたいチキンである。。
ファミチキとファミマプレミアムチキンの二つを食べ比べてみて、わかる差異と、どちらもうまいと思う感覚。その差異にそれぞれうまさがあり、私はどちらにもハマったみたいだ。
今年は、当ブログでは、特にホットスナック系とコンビニのプレミアム系に注視したい一年にしたいと個人的には思っている。後はあの会社のアメリカンビンテージにも熱い視線を送りたい。
関連記事
-
-
セブンイレブンにて 餃子まん(にんにく不使用)をガブリ
日中は温かくても夜になると冷え込みますね。 そんな夜に、セブンイレブンにて餃子まん(に
-
-
ポッポにてメガポテト200円を食す!このコスパはメガ系のポテトだ
いつも通っているイトーヨーカドーで気になっていた事がある。 それがこのフードコートにあ
-
-
深夜のセブンイレブンにて トロッとスパイス香るカレーパンとetc
深夜のセブンイレブンにて。紙くずを捨てようとゴミ箱に向かったら、ふと目に付くものあり。
-
-
セブンイレブンにて ホット炭酸「キリンの泡 ホット芳醇アップル&ホップ」をゴクっと
ポテコです。 先日、セブンイレブンにてホット炭酸「キリンの泡 ホット芳醇アップル&ホッ
-
-
セブンイレブンにて サントリー×サーモスのマイボトルドリンク・ドロップを見つける
面白い物を見つけた。 サントリー×サーモスのマイボトルドリンク・ドロッ
-
-
セブンイレブンにて 深夜のビッグアメリカンドッグ
我が家では、お酒を飲んでいる時に揚げ物を食べないという習慣がある。 それは、油がアルコ
-
-
ローソンにて おにぎり屋 「明太子玉子焼」おにぎりを ガブリ
ポテコです。 昨夜小腹が減ったので、ローソンにて新潟コシヒカリおにぎり明太子玉子焼を。